top of page

目隠しフェンスの選び方

目隠しフェンスは、プライバシーの確保や防犯性を高めたり、境界線を示す用途で必要不可欠です。家の外観との調和、お隣さんへの配慮なども考慮しつつ最適なフェンスを選びましょう。

fence-ab-ys3-w_img-01.jpg
fence-ab-ys2-a_img-01.jpg

完全目隠しから選ぶ

完全目隠し(目隠し率100%)フェンスは、木目調タイプ​(両面/片面)、採光タイプ、アルミタイプの中からお選びください。

fence-ab-yl2-w_main.jpg

木目調タイプ

fence-ab-yt1-a_main.jpg

採光タイプ

fence-ab-ym2-a_c-04.jpg

アルミタイプ

※フェンスABのラッピング形材色「オーク」、アルミ形材色「ダスクグレー」は<2024年6月>に発売予定です。

適度な目隠しから選ぶ

適度な目隠し(目隠し率70%以上)フェンスは、木目調タイプ(両面/片面)、メタル調タイプ、アルミタイプの中からお選びください。

fence-ab-ys3-w_c-04.jpg

木目調タイプ

fence-aa-ms1_img-01.jpg

メタル調タイプ

fence-ab-ym2-a_c-04.jpg

アルミタイプ

※フェンスABのラッピング形材色「オーク」、アルミ形材色「ダスクグレー」は<2024年6月>に発売予定です。

新色カラーが登場

2024年6月に​LIXILからフェンスABの新色として、ダスクグレー色オーク色が発売される予定です。ダスクグレーは、トレンドに調和する落ち着いた色合いで、外壁に馴染みやすいのが特徴。オークは、木目調の色合いで、外構全体を自然な雰囲気に演出できます。

fence-ab-ys1_img-02.jpg

ダスクグレー

fence-ab-ys3_img-02.jpg

オーク

sb-fence.jpg

目隠しフェンスでありながら、採光と通風を実現したフェンスです。敷地内を風通しの良い空間にしつつ柔らかな光も取り入れ、プライベートな空間を演出してくれます。

商品ラインアップ

fence-aa-ms1_img-01.jpg

LIXIL|フェンスAA

fence-ab-ys3-w_img-01.jpg

LIXIL|フェンスAB

sb-fence_main.jpg

LIXIL|サニーブリーズフェンス

境界フェンスのご紹介

住宅街などでよく見かける、メッシュフェンスなどの境界フェンスをご紹介。とくに「ハイグリッドフェンスUF8型」は新興住宅地でよく設置されているフェンスの一つです。

hg-fence-uf8_main.jpg

LIXIL|ハイグリッドフェンス UF8型

alumeshfence-1_main.jpg

LIXIL|アルメッシュフェンス 1型

highsamoa_c-01.jpg

LIXIL|ハイサモア

注意するポイント

目隠しフェンスの設置を計画する際は、以下の注意点を事前に確認しておきましょう。

1. フェンスの設置場所を考える

目隠しが必要になる、リビング、お風呂、玄関、お庭、ウッドデッキなどの生活スペースの中から、お隣さんや道路の通行人などの視線を遮りたい場所を決めましょう。

fence-03_01.jpg

2. 目隠しに必要な高さを決める

一般的に目隠しフェンスの高さの目安は、日本人の成人男性の平均身長170cm程度、目線である高さ160cm以上が必要と言われています。プライバシーを確保するなら、目線より高いフェンスを選びましょう。

3. 敷地と道路の高低差に注意する

設置場所の敷地と道路の高さが異なる場合は注意が必要です。例)道路より敷地が40cm低い場合、敷地の上に180cmの高さのフェンスを設置すると、道路からの高さは140cmとなります。実際に道路に立ってメジャーで測りましょう。

アドバイス

※設置できるフェンスの高さは、市区町村の条例等で制限されている場合があります。

4. 設置方法を決める

よくある設置方法は2パターンあります。敷地にあった設置方法をお選びください。

設置方法

  1. ブロック塀の上に柱を立ててフェンスを取り付ける方法
    ※10mあたりの弊社工事代の参考価格:28,730円(税抜)〜

  2. 柱を独立基礎(コンクリート)で固定してフェンスを取り付ける方法

5. お隣さんへ事前に相談する

目隠しフェンスは「光の遮断」「風通しが悪くなる」「圧迫感を与える」といったことで、お隣さんに距離感や排他的なイメージを与えてしまう可能性があります。事前に説明しておくことでお隣さんと良好な関係を保ちましょう。

6. 境界を確認しておく

設置前に境界を正確に確認することが大切です。境界を示す「境界標」がある場合は、その場所を正確に確認しましょう。境界標がない場合は、土地家屋調査士に依頼して、境界線を確認してもらいましょう。

pixta_72341380.jpg

7. 圧迫感を軽減することも検討する

暗い色や濃い色ほど、圧迫感が出てしまいます。明るい色を選択したり、木目調タイプを選択することで、圧迫感を軽減することができます。

bn_20240914.jpg
bn_coleman-yodoko.jpg
bn_function-ft.png
bn_glass-block.png
bn_ys3-k_campain.jpg
cp_20240606.png
bn_black-poly.jpg

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築・リフォームの外構工事や商品に関するご相談は、当店までお気軽にお問い合わせください。

bottom of page